【本日】岡山県瀬戸内市とウェビナーを開催
弊社の取締役の中島が登壇致します。
今回は、第3回目として、ゼロカーボンシティの推進に関する連携協定を2025年1月に締結した岡山県瀬戸内市と共催致します。
脱炭素先行地域に採択されている瀬戸内市のゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みや地域内エネルギー循環を実現する具体的な事業モデルについて官民の視点から紹介するほか、事業の中で出てきた課題について、どのように解決してきたかを対談形式でお話します。
地域エネルギーや地方創生の最前線を知りたい自治体職員やメディア関係者の皆さまと事例や知見を共有しながら、地域づくりのヒントをともに探る機会となれば幸いです。
【概要】
地域課題を解決する事業のつくりかた -岡山県瀬戸内市編-
開催日時:2025年8月28日(木) 14:00~15:00
登壇者(敬称略):
坪本 美希(瀬戸内市役所 環境部 生活環境課 主査)
中島 雄平(三ッ輪ホールディングス株式会社 経営戦略部 マネージャー)
樋渡 大輔(株式会社イーネットワークシステムズ 企画部 部長)
鶴田 智浩(瀬戸内市民電力株式会社)
開催方法:Zoom
参加費:無料(事前申込制)
第3回 宮城県ブルーカーボンシンポジウムに登壇
国内企業の2050カーボンニュートラルに向けた取組やブルーカーボン・クレジットに対する展望など、企業側の視点について理解を深めることを目的に開催される「第3回 宮城県ブルーカーボンシンポジウム」に、三ッ輪ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:尾日向 竹信、以下「当社」)取締役の大澤・経営戦略本部マネージャーの中島が講師として登壇いたします。
当社はかねてより地域の脱炭素化に取り組む自治体とのアライアンスによって、持続的な地域づくりの為の環境価値や再エネ創出の事業に取り組んでまいりました。当日の基調講演では、「カーボン・クレジットにおける国内経済の動向と展望」と題し、当社の事例を交えながらお話させていただきます。
第3回 宮城県ブルーカーボンシンポジウム
日時:令和6年2月7日(水)14:00-16:00
場所:CROSS B PLUS(仙台市青葉区大町1-1-30)
※現地/オンラインのハイブリッドで開催いたします
詳細:第3回 宮城県ブルーカーボン・シンポジウムの開催について
お問い合わせ:三ッ輪ホールディングス 広報/加藤(e-katou@mitsuwagroup.co.jp)
三ッ輪ホールディングス、持続的な地域づくりの為の環境価値・再エネ創出事業拡充に向けサイトを公開
三ッ輪ホールディングス株式会社(本社:東京都 新宿区、代表取締役社長:尾日向 竹信、以下「当社」)は、地域の脱炭素化に取り組む自治体とのアライアンスによって、持続的な地域づくりの為の環境価値や再エネ創出の事業に取り組んでおります。
この度、どの地域にもある環境資源(森林・田んぼ・畑など)の活用による森林由来カーボンクレジット・農業クレジットの創出、自治体との共同出資による地域再エネ電力会社の設立など、各自治体と連携し積み上げてきた実績をもとに、当該事業のさらなる拡充に向け当サイトを公開いたしました。
今後も当社グループは80年以上にわたり地域社会に安心・安全なエネルギーを供給し続けてきた事業者としての知見とJ-クレジット制度の活用や電力の地産地消推進など脱炭素関連の取り組みにより蓄積したノウハウを活用し、持続可能な地域づくりと地域経済の活性化を目指して、自治体をはじめとした様々なセクターと連携しながら取り組みを進めてまいります。
お問い合わせ先:三ッ輪ホールディングスグループ広報・加藤(e-katou@mitsuwagroup.co.jp)